こんばんは、花です。
先日「こととや」というお店でこんなものを見つけました。
めんツナマヨマヨをゲットだぜ!
めんツナマヨマヨ¥540 (税込)
明太子味のツナがたっぷり入っていて、さわやかな酸味を加えすっきりとした味わいです。
ツナの存在感がしっかりと感じられるツナマヨ。めんツナマヨマヨを加えるだけで、いつものメニューがひと味違うご馳走に早変わり!
和える・塗るだけで美味しい明太子料理が手軽に作れます。常温タイプで博多のお土産にもピッタリ!(ふくや公式サイトより)
ふくやと言えば明太子で有名なお店。うちは基本的にやまや派なんだけど、ふくやで売られている「めんツナかんかん」は大好きで。
これね。
明太子とツナとか美味しいに決まってるじゃん? 実際美味しいんですよ。ちなみに、私にめんツナかんかんを教えてくれたのはえるのさんです(笑)
めんツナマヨマヨはその名の通り、マヨネーズに明太子味のツナが配合されている悪魔のマヨネーズ。見つけた瞬間、手に取ったね。美味しい以外に想像できなかったんだもの。
めんツナマヨマヨをパンに乗せて食べてみる
では実際に食してみようと思います。
適当にパンの上に出してみました
花の家にはフランスパンしか常備されてないのでフランスパンで。
見た目では明太子もツナもゴロゴロって感じではないです。ほんのり赤みがかった薄い茶色っぽいマヨネーズ……? 食べ物の表現として美味しくなさそうな感想でごめんなさい(笑)
舐めてみてもマヨネーズだなって印象だったので、2つはめんツナマヨマヨを乗っけただけ、もう2つはバター(嘘、ほんとはマーガリン)を塗ってから乗っけてあります。
オーブントースターで焼きます
うおおおおおお!
オーブントースターが汚すぎて恥ずかしい!
中もよく見えない!
掃除しますごめんなさい!!!
はい、焼けました。
見た目はいまいち……? めんツナマヨマヨ出しすぎたかな。そして、案の定どれがマーガリン塗ったやつかわらなくなってます。
食べみた感想
いざ実食。
…
……
…………うーん?
マヨネーズだこれ。
焼いたおかげでマヨネーズの油分がめちゃくちゃ主張してくる!
かろうじてなんとなくのツナ感!
後味に明太子だろう辛み!
マーガリン塗った方は更に油分が倍率ドン!
マヨラーなら好きなのかも……? フランスパンの上にマヨネーズだけ乗っけて焼くのはいまいちということが判明しました。
マヨコーンパンとかは好きだから、そんな感じでマヨネーズとしてちゃんと使えばツナ味や辛みが生きてきそう。
めんツナマヨマヨでポテトサラダを作る
というわけでマヨネーズとして使うという基本に忠実に。夕飯に作ったポテトサラダをわけて、ひとつは普通のマヨネーズ、もうひとつはめんツナマヨマヨで作ってみました。
ちょっとだけレモン果汁と塩コショウも足してあります。
これは美味しい……!
ツナがちゃんと生きてくる!!!
ポテトサラダにツナを入れた感がちゃんとでて、後味に明太子の辛み。ツナの肉感がプラスされることで、ポテトサラダが食べ応えある感じになりますね。
これはお酒のおつまみとしてこのままでも美味しいけど、サンドイッチの具にしたら最高に美味しいと思う!!
まとめ
めんツナマヨマヨ、個人的には辛みだけじゃなくてもう少し明太子の味があるとより好みだなーとは思います。
でも、明太子とツナとマヨネーズですもの。不味いはずがないんです。
使い方はマヨネーズのつもりで使った方が使いやすかったです。
小さな容器なのでコスパはよくありませんが、リッチで幸せになれるマヨネーズとしては最高でした。
コメント