こんにちは、花です!
今回はドリップカップとライオンコーヒーのお話。
ドリップカップを手に入れた!
私のコーヒー生活はスタバのソロフィルターのおかげで成り立っています。お湯をダバァっと入れて放置するだけなので、我が家にはケトルとかありません。
コーヒーを楽しめるようになってきたらハンドドリップにも興味はでてくるものです。ただ、我が家にヤカン(ケトル)を増やしたくはなくて。
そんなとき、友人の家で『ドリップカップ』というものを見せてもらって「これだ!!」と思って買ってきました。
「ニトリ」ドリップカップフッ素付きブラック350ml 1,380円(税別)
ヤカンや電気ケトルで沸かしたお湯を入れて注ぐものですね。
ニトリの安くてサイズもちょうどよくて素晴らしいです。黒い色がよかったからフッ素加工仕様で。フッ素加工されてないやつはもう少しお安めでシルバーだったかな。
小さいのでケトルを買うより置き場にも困らないし、頻繁にドリップしない私にはぴったりです。お湯は普通にやかんで沸かすこともあるし、電気ポットがあるからお湯は常にあるのでそれでもいいし。ぐつぐつした熱湯をドリップカップに入れるとちょどいい温度にしてくれるのもいいね。
だいたいコーヒー1杯しか入れないので、普通のペーパーフィルターではなくてコップに直接のっけるタイプのかんたんフィルターを用意しました。カルディとかで30枚入りで売ってるし、100円ショップでも10枚入りとか売っています。
ここまで揃ったら、ハンドドリップでコーヒー楽しめる! と、ワクワクしてたら友人が一言。
「ソロフィルターとペーパーフィルターは粉の挽き方が違うから注意」
そういえばそんなこと言ってた……!
ソロフィルター(金属フィルター)は細挽き、ペーパーフィルターは中細挽きと教えて貰ったんだったー……。たぶん、淹れられないってことはないんだろうけど。せっかくなら美味しく飲みたいですからね。
家にあるのは金属フィルター用の細挽きにしたお豆だけ。そのうちスタバに買いに行くか~と思ってたんだけど、スーパーで『ライオンコーヒー』っていうフレーバーコーヒーを、75gという少量サイズで見かけたのでなんとなく買ってみました。
「ライオンコーヒー」ローステッドココナッツ
ハワイで歴史あるライオンコーヒー。アメリカ最古の歴史を持ち、創業1864年以来「コーヒーの王様」と知られてきたコーヒーの老舗なんですって。
フレーバーコーヒーって、私はそんなに好きじゃないような気がするって予感をしつつも物は試しなので。フレーバーは何種類かあったのでローステッドココナッツというココナッツ臭すごそうなやつをチョイスしました。
細い口のケトルやカップでお湯をくるくるしながら淹れるの、コーヒー淹れてます感が強くて楽しい(笑)
当たり前だけど見た目は普通のコーヒーですね。
でもね、香りが普通じゃない。かなりココナッツ。
甘いココナッツとほんのりコーヒーの香り。
お味もココナッツ!
凄いココナッツ!!
コーヒー is どこ!!!
いや、いるよ、コーヒーいるんだけどココナッツ。
これは好き嫌いがとてもわかれる。美味しいと感じるかどうか……人による。私は好んで飲まないやつだなぁ。でもなんか癖にはなる味です。
昔、ココナッツオイルが流行ったときに買って持て余してて。コーヒーにココナッツオイル溶かして飲むといいよーって言われてずっとそうやって飲んでたのだけど、その飲み方の方が美味しかったです。同じ味だと思うのに。
なんだろ、ココナッツの甘い香りなのに、味はそんなに甘くない。そこが不思議な感覚に陥るのかもしれない。ココナッツオイル直接溶かしたほうが甘味あったかも。
もしかしたら、ヘーゼルナッツフレーバーの方が好みかも。気になってくるなー。ヘーゼルナッツのフレーバーコーヒーにホイップとか乗せたら美味しそうなイメージありますし。あ、このココナッツフレーバーもラテとかにして飲んだ方が美味しいのかな?
求む、ライオンコーヒーの楽しみ方
逆に攻略したい気持ちになってるので、ライオンコーヒーの楽しみ方をきちんと知りたい!
誰か詳しい方いましたら御教授願います。淹れ方、飲み方、ペアリング……それ次第で楽しめる気はする……!
(この記事は以前、花の個人ブログで公開していたものを加筆修正したものです)
コメント